
安全運転講習会
全日本トラック協会主催研修、NASVA運転者適性診断、保険会社提供安全講習会、元請会社主催安全認定講習等へ積極的に参加し安全意識と運転技術の向上を行っています。
安全衛生会議
安全委員会を組織し、月1回のミーティング後全体会議を開催し、『ヒヤリ・ハット』の各自提出、ビデオ、Web等を利用した事例研究をグループごとに話し合い安全、衛生に対する活動を行っています。
運転者表彰
優良従業員表彰規定を設け、1年間の無事故無違反者、又輸送事故の撲滅、安全意識の向上等に貢献した乗務員に対して表彰状、褒賞金をもって表彰しています。
アルコールチェック
事務所内点呼場にアルコール検知器を備え乗務の開始前、終了後においてチェックし記録管理しています。又、遠隔地でのチェックには各乗務員に携帯型の検知器を携行させ、点呼時に報告記録しています。
運輸安全マネージメントへの取組み
毎年安全方針を定め目標達成の為の計画を立て安全に関する会議や個人面談等を行い安全意識の向上を図り、その都度チェックし反省する仕組みを作り積極的に改善に取り組んでいます。